文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
HotTopics
Archives
キーワード: HotTopics
CIRCLE
2023.12.30
2024年1月1日-3日 新春特別授与 「チベット密教のお守り」
2024年1月1日-3日までは大本山大聖院本坊で、ゴペル・リンポチェによるチベット密教のお守りの特別授与が行われます。同時にデプン・ゴマン学堂のチャリティ・ショップもオープンいたします。(時々リンポチェが店番をされたりします!) チベットグッズはあまりありませんが、新春の運気向上 […]
CIRCLE
2023.12.30
2024年1月15日(月)【チベット料理を食べよう】ゴペル・リンポチェとの食事会
本年11月に再び日本にいらっしゃってくださったゴペル・リンポチェの今回の来日もあっという間に残りすくなくなってきました。明後日からの新年のお守りの授与と1月6日・1月8日の行事をもちまして今回は終了し、本山デプン・ゴマン学堂へとお戻りになられ、次回は春のお彼岸に再開する予定ですの […]
CIRCLE
JAPAN
2023.12.19
2023年12月 年末の行事予定
先週広島では初雪が降り大変冷え込んでおりますが、みなさま如何お過ごしでしょうか。無常の冷たい風が吹くとともに本格的な冬になって参りました。先週はゴペル・リンポチェも真光院で初雪を楽しまれながら、毎日のお散歩に出かけになり、朝晩のお勤めに励まれております。また会員用の動画の収録も着 […]
JAPAN
2023.12.19
2023年12月24日 ゴペル・リンポチェ定例法話会:仏教の実践と思想
弊会では、チベット仏教ゲルク派総本山デプン・ゴマン学堂で論理学・般若学・中観学・倶舎学・戒律学の五大分野によりなる伝統教理学を20年以上学び、最高位の「ゲシェーラランパ」の資格を取得し、その後も密教を正しく学んで日々後進を指導している先生方を日本にお招きし、日本の仏教徒の方々との […]
GOMANG
2023.12.18
2024年度のデプン・ゴマン学堂のカレンダーが出来ました
チベット暦・西暦の両方が対照になっているデプン・ゴマン学堂のカレンダーが出来ました。来年はチベット暦2151年木龍歳です。(チベット暦正月元日は2月10日となります)来年の行事日程などはこれから随時発表していきます。
JAPAN
2023.12.09
12月8日 再開後2回目の弥勒祈願祭:弥勒菩薩の御前にて弥勒五法の『現観荘厳論』を諷誦する
2023年12月8日(金)、2006年にダライ・ラマ法王猊下に開眼していただきました厳島大本山・大聖院の弥勒堂にて弥勒菩薩が説かれた釈尊の般若経の実践法を明らかにした『現観荘厳論』をゴペル・リンポチェが諷誦され毎月8日に行われている弥勒功徳日の法要が行われました。 弥勒菩薩の『現 […]
JAPAN
2023.12.09
2023年12月7日 日本支部でも水卯歳 兜率五供 万灯会が成満しました
2023年12月7日 チベット暦10月25日のジェ・ツォンカパ大師の大遠忌法要である水卯歳 兜率五供 万灯会が成満しましたので日本支部の拠所である真光院にて勤修し無事に成満致しましたので、ご報告いたします。 弊会では、この法要は1999年に東京都新宿区の区民センターにて行って以来 […]
CIRCLE
JAPAN
2023.12.04
2023年12月7日 水卯歳 兜率五供 万灯会 ジェ・ツォンカパ大師遠忌法要のご案内
チベット暦で10月25日は、ゲルク派宗祖ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパ(1357-1419)のご命日にあたります。このため日本唯一のゲルク派総本山の交流拠点である、真光院では、釈尊や怖畏金剛尊をはじめとする過去・現在・未来の師資相承を供養し、その報恩に報いるための特別法要を修法い […]
CIRCLE
会員へのお知らせ
施主会員へのお知らせ
購読会員へのお知らせ
2023.12.03
【ゴペル・リンポチェの役立つ教え】イントロ編・会員向けの配信内容について
このたび弊会では、会員の方々を対象にゴペル・リンポチェの短いお話の動画を毎週配信していくこととなりましたのでお知らせ申し上げます。弊会ではこれまで月に1度どなたでも参加できる定例法話会を日曜に開催しており、今年からは月に2回リンポチェが日本におられる時には開催していく予定ですが、 […]
JAPAN
2023.11.27
2023年12月-2024年1月の主な行事日程:伝法と修法という二つの主軸を中心として
ゴペル・リンポチェが再来日され、デプン・ゴマン学堂の日本での活動も先日11月23日に大本山大聖院で行いましたチベット密教祭も無事成満し、この数年休止しておりました通例となっていた行事を無事に復興することができました。 リンポチェは当初の予定では、12月中旬に予定されておりました南 […]
JAPAN
2023.11.24
大聖院チベット密教祭・諸天燻浄法要が成満しました
2023年11月23日、厳島弥山・大本山大聖院にて、チベット密教祭が開催され、千万の如来・菩薩・護法尊・賢者・成就者・師資相承・インド・チベット・日本をはじめさまざまな神々たちたちをお迎えし、怖畏金剛尊(ヴァジラバイラヴァ)に基づいた大聖院チベット密教祭・諸天燻浄法要が成満いたし […]
JAPAN
2023.11.21
ゴペル・リンポチェによる通常祈祷の様子と説明の動画を公開しました
今月から本格的に日本での活動を再開されたゴペル・リンポチェに日本に滞在されておられる間、ご祈祷をご依頼したいみなさまのために、通常祈祷のお申込みを開始しています。毎週水曜と金曜は午後4時からみなさまの参拝にも対応した法要を行い、それ以外の時には、朝晩のリンポチェのご修行のなかでご […]
GOMANG
2023.11.21
本年度の成績発表会と首席僧の表彰式が行われました
本山デプン・ゴマン学堂では、チベット暦2150年度(2023年度)のパルデン・デプン・タシ・ゴマン学堂高等教育院の一年間の年度末試験の試験結果の発表式が行われました。 2023年11月18日午後ゴマン学堂試験委員会の主催により、新問答法苑にて学堂長、チャンキャ・リンポチェ、経頭・ […]
CIRCLE
2023.11.18
2023年11月23日チベット密教祭・諸天燻浄焼香供のご案内
大聖院チベット密教祭について 弊会では、2001年以来、11月23日、勤労感謝の日は毎年厳島弥山・大本山大聖院にて、チベット密教祭として、チベット密教に伝わる無上瑜伽タントラの怖畏金剛尊を主尊とした息災護摩供養を毎年欠かさず行ってきました。 これは、2000年以来継続している、大 […]
JAPAN
2023.11.17
2023年11月26日・12月10日 ゴペル・リンポチェ定例法話会:仏教の実践と思想
弊会では、チベット仏教ゲルク派総本山デプン・ゴマン学堂で論理学・般若学・中観学・倶舎学・戒律学の五大分野によりなる伝統教理学を20年以上学び、最高位の「ゲシェーラランパ」の資格を取得し、その後も密教を正しく学んで日々後進を指導している先生方を日本にお招きし、日本の仏教徒の方々との […]
GOMANG
2023.11.13
本年度のゲシェーの学位の取得予定者による謝恩法戦式(ゲシェー・タンゴ)が行われました
チベット暦水卯歳9月26日(2023年11月9日)より、伝統に基づいて、チベット暦2150年(2023年)度の本山デプン・ゴマン学堂の重要行事のひとつとして、本年度のゲシェーの学位の取得予定者が、本山問答法苑にて、学堂全体からの問答の対論者として着座し、ゲシェーの学位就任の謝恩法 […]
GOMANG
JAPAN
2023.11.11
本山デプン・ゴマン学堂と日本支部との両方で水卯歳釈尊降臨大祭が成満しました
チベット暦水卯歳9月22日(2023年11月4日)、教主釈迦牟尼如来が三十三天から人間世界に降臨されたことに因んで、デプン・ゴマン学堂では釈尊降臨大祭の特別法要が行われ成満しましたのでご報告申し上げます。 デプン・ゴマン学堂の伝統では五年間『現観荘厳論』に基づく釈尊の根本聖典であ […]
VOICE
本日のことば
2023.11.04
内側へと心を向けるということ
新任の領主がはじめはやさしくても 後から負担し難い重い税を課してくる 樹の上にいくら雨除けをかぶせても 時間が経つと重たく水滴が滴ってくる 46 新人の領主や権力者は村の人々にはじめは甘い言葉を巧みに使って、やさしく接していい顔をしてくるものである。しかし良くない領主や権力者は様 […]
JAPAN
2023.11.03
ゴペル・リンポチェがお戻りになられました
2023年10月30日の早朝便でゴペル・リンポチェがインドから無事にお戻りになられました。2019年12月にダライ・ラマ法王猊下の来日の後にインドの伝法会に参加されるため帰国されて以来、ほぼ4年の月日が過ぎましたが、再び広島市西区の真光院にいらっしゃることができました。 今回日本 […]
GOMANG
2023.10.24
2023年水卯歳 5大聖典に基づく記述形式の学年末試験がはじまりました。
2023年10月23日午前より、本年度の学年末試験のうち記述形式の試験がはじまりました。 記述試験は全学級にわたって約3時間の回答時間があり、問題が何問かありそのうちの何問かを答えるという形で行われます。問題はかなり難しく、きちんと学習していないとできません。たとえば阿毘達磨学の […]
«
...
4
5
6
7
8
...
»