文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
HotTopics
Archives
キーワード: HotTopics
参学への道標
2022.05.09
如来の学校の生徒として
法の根幹にあるもの それは善悪の意志である 法の門戸を開くもの それは清浄な聞法である 法へ至っていること 現象への執着を捨てること 法の核心にあるもの 方便と智慧の両立こそにある 法を法のあるがまま 如実に行じてゆきなさい いざ 37 本詩篇『顕教と密教の仏典の学習法の教訓・宝 […]
参学への道標
2022.05.08
巡りめぐり清らかな輪をつくって
四輪具足の賢きこの所依を得たいまこそが 生の輪へ繋いでいるものを断つべきである 三輪を巡らせて論破してゆくだけではなく 三輪の法輪の意図するものを見出してゆき 三輪清浄の修行者であろうとしていきなさい いざ 36 本偈は各行に「輪」(コル)という言葉を繰り返し表現しているが、この […]
参学への道標
2022.05.07
如来からいただいた手綱を手に
駆け抜ける方へ 手綱をとるように はじめは ひとつふたつ そしてすべてが 有の方へと逸れゆくこの心という暴れ馬を 落ち着かせて乗りこなす術となっていくように 聴聞や思索が心を変革する法となるように いざ 35 馬に乗って行きたいところに駆け抜けてゆく時には、手綱を調整しながら進ん […]
参学への道標
2022.05.06
総合的であることの大切さ
深遠な境地であると礼讃するだけで満足せずに 六人の荘厳 二人の最勝者 大成就者の全員を 各自の著書の審判に迎えながら顕密のすべてを 顕彰なされている第二の勝者のこの賢き流儀へと 心のすべてを一つにして全体を掴んでいきなさい いざ 33 宗教というのは総合的なものである。それは世間 […]
参学への道標
2022.05.04
不器用で頑固者であるということ
文殊菩薩が日々教化されたことにより 勝者の密意のすべてを現観し給われた 勝者ロサンすらも語られない新解釈は 夜中に妖怪が畑仕事をする如きものである 利益よりも損害が多いので堅く慎みなさい いざ 32 仏教を学ぶ、ということは、いまから2500年前にインドで釈尊が説かれた教えを学ぶ […]
GOMANG
2022.05.03
デプン・ゴマン学堂では昨年度の決算報告役員会が行われました
デプン・ゴマン学堂では昨年度の決算報告役員会が行われました。本山デプン・ゴマン学堂では、寺務局(チャンズーカン)、16地方学寮(カンツェン)、図書館、医局、ホテルや手芸工場などの各部局を含め、ロシア、アメリカ、フランス、台湾、日本を含め各地域の支部を含め、すべての部局を含めた全体 […]
GOMANG
2022.05.03
デプン・ゴマン学堂学校の学年末試験が行われました
2022年4月19日より4月30日まで、デプン・ゴマン学堂に設定している学校で年末の試験が行われましたので、その様子をご報告します。今回の学年末試験に参加した学生の総数は211名となります。 試験の準備 デプン・ゴマン学堂学校では、通常の僧院としての伝統教育と同時にチベット亡命政 […]
参学への道標
2022.05.03
逃げ出さないで調べてみる
殊更に思想が汚れてしまったこの時代には 命題を提唱するだけで学者と驕った人々が 未曽有の新説と称し偽情報を流布している それでも徳の少ない人の耳には入ってゆく 兎はチェルの音から逃げ出してはならない いざ 32 湖や池がたくさんある森があった。森の中には草食動物や肉食動物、さまざ […]
参学への道標
2022.04.28
大地に根を深く張り巡らせた大樹となるために
真言聖典を聞思することが目指すものとは すべての勝者が一同に意趣された定説たる すべての悉地が三昧耶の遵守を根幹とする このことに揺るぎない確信を築くためである 真の目的を決して見失うことがないように いざ 31 大地に根を張っている樹々は、誰にも気づかれはしないが、いつも根の部 […]
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2022.04.27
大粒の雨を降らせて
このように行じて果を成就する時 三世の勝者の仏身と彼の仏国土と 眷属 活動 寿命 請願の一切を ひとつに集めた一切のこの行法を 賢く巧みに行じ円満したその後に 永く思いを込めたこの衆生たちへ 正法の甘露で大粒の雨を降らせて 一刹那にして私が救いだすように 44 天を含む一切世間の […]
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2022.04.26
天空を飛び回る鳳凰のように
勝子として聖者地を学んでゆく時に 三世の勇者たちのいるすべての地を ひとつずつ私は訪ねて巡ってゆこう 鳥たちの路を飛び回る鳳凰のように 他の勝子たちにも量り得ないほどの 広大極まりない所知の要のすべてを 淀みなく知る智慧を滞りなく発動し 広大なる行法の源流となれるように 43 如 […]
CIRCLE
2022.04.25
本日は第11世パンチェン・ラマ・ゲンドゥン・チューキ・ニマ猊下のお誕生日です
本日4月25日はパンチェン・ラマ第11世ゲンドゥン・チューキ・ニマ猊下のお誕生日です。パンチェン・ラマ第11世は、1989年4月25日にチベットのナクチュでお生まれになり、1995年5月14日にダライ・ラマ法王により先代の第10世の化身として認定されました。 しかし残念なことに中 […]
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2022.04.25
不屈の孤高の勇者として
信解を行じて垢を浄めてゆく 過去 現在 未来に出現する 此岸の菩薩衆のなか私はいる 黄金の大地の中心の須弥山で 眼 神通 聞法を積み重ねてゆく 功徳はすべて 品位高く聳えている 稚拙な破壊のすべてを超克してゆく 援軍を頼らない孤高の勇者とならん 42 私たちが菩薩として生きる決意 […]
GOMANG
2022.04.18
新旧デプン・ゴマン学堂長がダライ・ラマ法王に拝謁しました
2022年4月15日、デプン・ゴマン学堂の新旧学堂長がダライ・ラマ法王に拝謁し、先代のガリー・ケンスル・リンポチェ・ロサン・ギャルツェン師、当代の学堂長チャデル・ケンリンポチェ・ジクメ・ギャツォ師のお二人が個別にデプン・ゴマン学堂の現状について報告させていただきました。 ダライ・ […]
GOMANG
2022.04.06
クンケン・ドゥーサン
2021年4月6日、チベット暦2月5日、デプン・ゴマン学堂第32世学堂長クンケン・ジャムヤンシェーパ・ガワン・ツォンドゥー(1648-1727)の遠忌法要「クンケン・ドゥーサン」が行われました。 クンケン・ジャムヤンシェーパは、1648年にアムドでお生まれになり、5歳の時に第5世 […]
GOMANG
2022.04.05
デプン・ゴマン学堂密教学級の成績発表会が開催され修了証が授与されました
2022年4月4日、デプン・ゴマン学堂集会殿にて、学堂長より昨年度の密教学級の学生の成績発表ならびに修了証が授与されました。
GOMANG
2022.04.01
デプン大僧院の僧侶たちの集合写真が撮影されました
2021年3月31日、本山デプン・ゴマン学堂ならびにデプン・ロセルリン学堂の僧侶たちがデプン大僧院大集会殿の前にて集結し、集合写真が撮影されました。
VOICE
2022.03.28
チベット問題から考える未来(1)
1960年3月10 日、インドに亡命し難民となったダライ・ラマ法王は、チベット難民に対して談話を発表し「本日(3月10日)は、私たちチベット人の民衆が、誤った考え方で悪しき政策を実行しようとする中共の政治的・暴力的支配に対し、個人として自由を取り戻す目的で、大規模な活動を起こして […]
JAPAN
2022.03.10
世界平和のために、いま私たちにできること
本日3月10日はチベット民族蜂起記念日です。この「チベット民族蜂起記念日」とはどのようなものなのか、ということについて昨日急遽ダライ・ラマ法王日本代表部のツェワン・ギャルポ・アルヤ代表、早稲田大学の石濱裕美子教授、そしてゴペル・リンポチェの御三方にインタビューを行いました。 その […]
GOMANG
2022.03.03
チベット暦2149年水寅年 謹んで新春のお慶びを申し上げます
«
...
13
14
15
16
17
...
»