文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
HotTopics
Archives
キーワード: HotTopics
GOMANG
2025.03.30
インド国立全インド医科大学の医師の方々をお迎えし、既往症のある僧侶・近隣住民の方々のために無料診察会 FREE MEDICAL CAMPを行なって頂きました
2025年3月23日から25日までの3日間、このたびデプン・ゴマン学堂では、学堂ならびにNGO患者ケア財団(NGO Patien Care Trust)の共催により、インドの首都デリーより、インド国立全インド医科大学(All India Institute Of Medical […]
GOMANG
2025.03.30
デプン・ゴマン学堂科学センターでの自然科学の授業がはじまりました
長年に渡るダライ・ラマ法王猊下による科学者たちとの対話の成果として、チベットの僧院で暮らしている僧侶たちも自然科学の基礎教養を身につけることが必須となっております。これはインドのナーランダー僧院の伝統教学を身につけている僧侶であるからこそ、さまざまな科学者との対話のなかで人類の進 […]
GOMANG
2025.03.30
デプン・ゴマン学堂の密教学級の試験が開催されました
2025年3月25日・26日、デプン・ゴマン学堂の密教学級の試験が開催されました。試験は2日間に渡って行われ、1日目には記述式の試験、2日目には問答の試験が行われました。 日本で活躍されておられるゴペル・リンポチェは、以前密教学級を既に修了されておられますが、その当時は試験などの […]
GOMANG
2025.03.30
秘密真言乗論義大会が開催されました。
2025年3月20日・21日・22日(チベット暦:1月21日・22日・23日)の3日間、デプン・ゴマン学堂集会殿にて下部三怛特羅・生起次第・究竟次第の3学級よりなる秘密真言乗の論議大会が、本学堂前学堂長・前デプン大僧院座主ティスル・リンポチェ・ロサン・テンパ師ご臨席の元、本学の教 […]
GOMANG
2025.03.28
本年度の神変祈願大祭が無事に成満いたしました
チベット暦正月7日-15日(2025年3月6日-16日)、本年度の神変祈願大祭(チョトゥル・モンラムチェンモ)の特別法要が、南インドのカルナタカ州モンドゴッドにあるパルデン・デプン大僧院にて開催され、デプン大僧院ならびにガンデン大僧院や多くの僧侶たちが結集し、すべての日程、すべて […]
GOMANG
2025.03.08
本年度 木巳歳神変祈願大祭がデプン大僧院ではじまりました
2025年3月6日の夕刻より南インドの総本山パルデン・デプン大僧院では、ガンデン・ナムパル・ギャルウェーリン大僧院との共同開催にて本年度木巳歳の「神変祈願大祭」(チョトゥル・モンラムチェンモ)がはじまりました。本年度の日程は主催であるガンデン・デプン神変祈願大祭実行委員会の発表に […]
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2025.03.08
資本が無限に増大し続けるための資産運用法
輝かしい資産も持っていなければ 如何に家柄が立派でも無意味である 涼しい木陰をつくりだせないなら 高く生えて何の役に立つだろうか 74 元本たる福徳が無くなっていれば いくら貯めても貧しいままである 幹の芯までが乾いているのなら 枝を濡らしても何にもならない 75 負債や利息で資 […]
JAPAN
2025.03.08
2025年3月・4月の行事のご案内
デプン・ゴマン学堂にお戻り中のゴペル・リンポチェは法要などに出席される機会も多く、また正月前には若い成績優秀な僧侶たちを表彰されたり、ゴマン学堂の年長のラマとして結構お忙しくお過ごしとのことです。 正月が過ぎてからは密教学級の修了試験や論議大会に参加されるため、その準備をなさりな […]
GOMANG
2025.02.28
木巳歳 本山デプン・ゴマン学堂の年中行事日程
本山デプン・ゴマン学堂のすべての行事はチベット暦のカレンダーに則って行われます。本年木巳歳のデプン・ゴマン学堂の公式行事は以下の通りとなります。個々の行事について、日本支部である弊会でも随時施主の募集やご祈願のお申込みを受け付けてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 […]
CIRCLE
2025.02.28
謹んでチベット暦新春のお慶びを申し上げます
本日2025年2月28日はチベット暦2152年木巳年正月元日(ロサル)となります。 すべての方々がよきチベットのお正月をお過ごしいただき、今年もさらに一層のご繁栄とご健勝をお祈り申し上げます。 なお日本別院でも本日より3日間チベット暦新年初参拝を随時受け付けております。明日3月1 […]
GOMANG
2025.02.27
木龍年の最後の行事:勝楽尊の特別供養会
2025年2月25日(チベット暦12月27日)デプン・ゴマン学堂では木龍年の最後の行事として、集会殿にて本尊勝楽尊の特別供養会が行われ、28日に迎える正月元日からの正月休暇のため、僧侶全員に供物のお下がりやお正月のお菓子や学堂からの寸志が配給されました。
GOMANG
2025.02.25
量評釈法戦大夜会
2025年2月23日、デプン・ゴマン学堂では本年度のゲシェー号(博士)の取得者たちを答論者として、ダルマキールティの『量評釈』に関する法戦問答の大会の夜会(ツェンプーダムチャー)が開催されました。1月に開催された1ヵ月半にも及ぶセラ大僧院でのゲルク派の冬季問答大会で実力を向上した […]
GOMANG
2025.02.24
第14回 五大聖典論義大会:『量評釈』後二章が開催されました。
2025年2月20日から23日、デプン・ゴマン学堂では、上級のクラスの学僧たちが集会殿に結集して、『量評釈』・『現観荘厳論』・『入中論』・『阿毘達磨倶舎論』・『律経』の五大聖典をはじめとして、特に『量評釈』後二章である現量章・依他比量章に関する論義大会が開催されました。論義大会で […]
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2025.02.17
真竹の弓
知性や気力のある人たちは一人でも 上下すべての人の希望を叶えられる 真竹から打った弓はその一張ずつが 千本の矢を引くことができるように 73 ものごとを正しく判断できる知性と、決して諦めず常に精進する人がいれば、たった一人しかいなくても、身分の高い人から身分の低い人までのすべての […]
JAPAN
2025.02.07
明日2月8日(土)は広島地域は大雪のため大本山大聖院での弥勒祈願祭は延期とさせていただきます。
明日2025年2月8日(土)は本来大本山大聖院で弥勒祈願祭として『現観荘厳論』をお勤めする日ですが、先月の月例祭からゴペル・リンポチェがインドに帰国中のため有志で集まってお勤めをしておりましたが、あいにくのこの数日の広島地域の大雪の状況を鑑みて、交通機関などにも支障がでる可能性も […]
VOICE
日常読誦経典
2025.01.26
『如意輪白多羅菩薩成就法』(第二版)の次第と修法例の動画が完成しました
2024年12月7日、デプン・ゴマン学堂日本別院の開創20周年記念事業のひとつとして、ゴペル・リンポチェは如意輪白多羅菩薩の長寿灌頂ならびに成就法の伝授を行われました。ご多用中にも関わらず、遠方よりご参集賜りました受者のみなさまには御礼申し上げます。また当事業は複数の施主の方々、 […]
GOMANG
2025.01.10
チベット・シガツェ地方ディンリ近郊での地震について:逆縁を順縁・善資積集の機会へ転化する
2025年1月7日(火)午前9時5分、チベットのトゥー地方シガツェ近郊のディンリ、ラツェ、サキャとった場所にて非常にマグニチュード7.1を計測した、強い地震が発生し(USGS発表[1])、少なくとも死者126名、負傷者188名、3609戸の家屋が倒壊し、などの被害があったとされて […]
CIRCLE
2025.01.04
2025年1月5日(日)16:00頃〜1月6日(月)14:00頃まで今年一年で最悪な日「九凶合日」(ゲンパ・グゾム)です。どうぞお気をつけて。
2025年1月5日(日)16:00頃〜1月6日(月)14:00頃まではチベット暦11月6日・7日あたり、一年で最も悪い日「九凶合日」(ゲンパ・グゾム)と呼ばれています。この日は一年のうち最も夜闇が長く続き、凶悪な悪魔たちが集まって活動していますので、何か良い事をしはじめようと思っ […]
JAPAN
2025.01.04
チベット暦占星術に基づく木巳歳(2025年-2026年) 新年開運厄除特別祈祷のお申し込みを募集いたします
チベット医学・天文学研究所発行の2025-2026年カレンダーに基づいて、お申し込みいただいたすべての方の来年の運勢・厄災を調査し、伝統的にその年に行うべき法事・祈願をチベット暦正月末日までの間に行います。 私たちひとりひとりの人間がまずは自分の周りの家族、友人、同僚、そして全て […]
JAPAN
2025.01.04
2025年1月の行事日程
謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。チベット暦の正月元日は今年は2月28日となります。みなさまはお正月は如何お過ごしでしょうか。 今月の主な行事 今年は弊会ではゴマン学堂の僧侶のみなさまはインドに先月からお戻り […]
1
2
3
4
5
...
»