暑さ寒さも彼岸まで 一体いつ終わるんだろうと思っていたあの猛暑も、いつの間にか朝晩は涼しくなり、今年もお寺の彼岸花が白い顔(お寺の彼岸花は白いのです)を見せてくれました。 この白い彼岸花はお寺のお世話をよくして下さる方からいただいたのですが、境内の土は固すぎてうまく花がつかないの […]
先日、弊院創設者のケンスル・リンポチェの一周忌に、日本別院ではもちろん、インドの本山デプン・ゴマン学堂においても盛大に法要が行われました。 チベットでは一周忌法要は必ずしもするわけではありませんが、することもよくあるそうです
龍蔵院では毎月1日と16日が本尊大聖歓喜天のご縁日で高野山真言宗の伝統にのっとったご供養が行われています。 法要の前日には平均年齢70を超えた檀家さんたちがお掃除に来て下さいます。その中でも必ず毎回来て下さる老夫婦があるのですが、先日2人だけで来られ、お花を飾ったり、いつもにも増 […]
昨日3月16日は真言宗龍蔵院の本尊供養がありました。龍蔵院では毎月1日と16日が本尊大聖歓喜天のご縁日で高野山真言宗の伝統にのっとったご供養が行われています。話は遡りますが、去年の12月の龍蔵院の法要の日、私個人にはとても不思議な出来事があったのでご紹介します。