文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
クンチョク・ジクメワンポ
Archives
キーワード: クンチョク・ジクメワンポ
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.06.12
秘密真言金剛乗とは何か
大乗蔵に顕教・密教の二つがある理由 『秘密授記経』では「因を実践する因の転法輪の後、金剛乗に近しい道が未来に生じるだろう。」と説かれるように、大乗には因波羅蜜乗と果秘密真言金剛乗との二つがある。秘密真言乗を〔経蔵・律蔵・論蔵に含まれない〕第四の蔵であるとする説もあるし、経蔵に含ま […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.06.10
声聞蔵・菩薩蔵/小乗蔵・大乗蔵とは
三蔵と二蔵 釈尊が説かれた仏説・正法を教化の対象となる弟子・所化の観点で分類すれば、声聞蔵と大乗蔵の二つにに分類することができる。声聞蔵とは、こじんまりとした小規模のものを好む傾向をもつ人々に対して貪欲を離れるための活動を教えたものであるとされるものである。これに対し壮大で、かつ […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.06.07
仏説の全体とその分類
釈尊が説かれた仏説・正法を、それがどこから発生したのか、という発生源の観点で分類すれば、釈尊の「直説」(kaṇṭhokta)すなわち如来が直接語られたものを発生源とする言葉、釈尊が「加持」(adhiṣṭhāna)したものを発生源とする言葉、釈尊が弟子たちに対して「許可」(anuj […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.06.06
十二分教・十二部教とは
釈尊の説かれたことばをその芳醇な表現形式で分類すると、それは十二の部分より成り、これを「十二分教・十二部教」という。これは、ラトナーカラシャーンティ『八千頌註・最勝心髄』で「契経(सूर्त མདོའི་སྡེ།)・応頌(गेय དབྱངས་ཀྱིས་བསྙད་པའི་སྡེ།) […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.05.31
了義・未了義と三蔵とは
釈尊が説かれたものを、それが一体何について説いたものなのか、という表現対象で分類すると世俗諦・勝義諦のどちらを説いているのか、という観点で未了義経・了義経の二つに分類することが可能である。また私たちが解脱や涅槃を得るために身につけるべき戒定慧のどれについて説いているのか、という観 […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.05.30
三転法輪各説
聖言の提示 『解深密経』संधिनिरमोचनसूत्र ではパラマールタサムドガタ菩薩が釈尊に奏上するという形で三転法輪について次のように説かれており、まずはその経文を確認しておこう。 世尊。初於一時在婆羅尼斯仙人堕処施鹿林中。惟為発趣声聞乗者。以四諦相転正法輪。雖是甚奇甚為希 […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.05.29
法輪とは
如来の言葉を、その発生時期を通じて分類すれば、まずは法輪というのは何かということを考え、その上で三転法輪の転法輪のそれぞれが一体如何なるものなのか、ということを説明しよう。 まずは法輪とは何か、ということを考えるためには、法輪の定義、何故「法輪」と呼ばれるのか、法輪の分類としてど […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.05.28
仏説とは
如来の言葉(*वचस्, གསུང་)のことは、仏説・仏語・仏言などと様々な術語で呼ばれているが、そもそも如来のことばというのは如何なるものであろうか。 如来の言葉や仏説とは、まず法と呼ばれるに相応しいものと関係したものを表現対象をとしているものである。そして、欲界・色界・無色界 […]
VOICE
釈尊の行状とその教法
2021.05.27
正法とは
釈尊の行状とは、仏教の開祖である釈迦牟尼如来がこの地上で如何なる活動をされたのか、ということを示すものであるが、如来の活動の中心は衆生に説法をする、ということであり、私たち仏教徒にとって仏法こそが最も重要な関心事であり、知らなくてはならないものの中心であり、同時にそれは仏法僧の三 […]