文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
DrepungThongdrol
gomangjamyang
JowoShakyamuni
HHDL2025Campaing169_Ganden2
Hot Topics
MEMBERS
ジェ・ツォンカパ小品集
2022.05.15
不特定の無限のため、不特定の無限の祈りを
すべての人が幸せを望み、苦しみを望んでいない。自分たちの幸せの殆どは、他人との関わりから生まれてくる。誰とも交わらず、ひとり妄想を膨らませていても、人は行き詰まり、人と交わり過ぎても互いの思いが通じないこと、それによって自分が満たされないこと、そういったことで………
参学への道標
2022.05.10
宝島への参道案内として
甚深広大な数多の聖典という大海より 清浄なる聞法の妙宝を掬い上げるため 如何に為すべきかを説いたこの眼薬で 解脱を求めるすべての人の眼が開けて 一切相智の栄光を享受できますように 38 〔奥書〕以上が『顕密の聖典を如何に学習するのかということに関する教誡・宝島………
参学への道標
2022.05.09
如来の学校の生徒として
本詩篇『顕教と密教の仏典の学習法の教訓・宝石の島へ行くための道標』の仏典の学習に関する教訓は本偈の次の偈は廻向偈であるので、本偈は、グンタン・リンポチェが私たちに伝えようとしている、仏教を如何に学んでゆくべきか、ということの結びのことばである。………
参学への道標
2022.05.08
巡りめぐり清らかな輪をつくって
本偈は各行に「輪」(コル)という言葉を繰り返し表現しているが、この偈の内容を考えるためには「輪」のイメージを最初にもつことが大事だろう。輪のイメージとは、時間的にぐるぐると回って移動してゆくイメージである。時間的にぐるぐると回るといっても、恐らくは、私たちを中………
参学への道標
2022.05.07
如来からいただいた手綱を手に
馬に乗って行きたいところに駆け抜けてゆく時には、手綱を調整しながら進んでいかなくてはいけない。走り続けてばかりいれば疲れて骨折してしまったりすることもあるし、きちんと手綱を引いて導いてやらなければ危険なところに間違って馬は進んでしまうかも知れない。だから適度に………
参学への道標
2022.05.06
総合的であることの大切さ
宗教というのは総合的なものである。それは世間的な道徳倫理を説いているだけではなく、深淵なる思想や世界に対する科学的な態度も説いているものである。それは一面から見れば、物理学的、幾何学的な真理を説いているようでもあり、また別の側面から見れば、現象や言語の仕組みを………
参学への道標
2022.05.04
不器用で頑固者であるということ
仏教を学ぶ、ということは、いまから2500年前にインドで釈尊が説かれた教えを学ぶ、ということである。その教えを龍樹や無着が解釈し、その解釈の伝統はチベットに伝わり、ゲルク派の僧院では宗祖ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパの解釈を中心に学んでゆく。………
GOMANG
2022.05.03
デプン・ゴマン学堂では昨年度の決算報告役員会が行われました
デプン・ゴマン学堂では昨年度の決算報告役員会が行われました。本山デプン・ゴマン学堂では、寺務局(チャンズーカン)、16地方学寮(カンツェン)、図書館、医局、ホテルや手芸工場などの各部局を含め、ロシア、アメリカ、フランス、台湾、日本を含め各地域の支部を含め、すべ………
GOMANG
2022.05.03
デプン・ゴマン学堂学校の学年末試験が行われました
2022年4月19日より4月30日まで、デプン・ゴマン学堂に設定している学校で年末の試験が行われましたので、その様子をご報告します。今回の学年末試験に参加した学生の総数は211名となります。 試験の準備 デプン・ゴマン学堂学校では、通常の僧院としての伝統教育と………
参学への道標
2022.05.03
逃げ出さないで調べてみる
湖や池がたくさんある森があった。森の中には草食動物や肉食動物、さまざまな種類の鳥たちがたくさん一緒に暮らしていた。ある日、兎が水を飲もうとした。………
参学への道標
2022.04.28
大地に根を深く張り巡らせた大樹となるために
大地に根を張っている樹々は、誰にも気づかれはしないが、いつも根の部分でさまざまな栄養素や水分を吸収し、美しく力強い枝葉を茂らせて、やわらかい太陽光で呼吸しながら、色とりどりの花や果実を実らせていく。根本の部分は他人から見えることもないし、あまり人々に好かれたり………
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2022.04.27
大粒の雨を降らせて
このように行じて果を成就する時 三世の勝者の仏身と彼の仏国土と 眷属 活動 寿命 請願の一切を ひとつに集めた一切のこの行法を 賢く巧みに行じ円満したその後に 永く思いを込めたこの衆生たちへ 正法の甘露で大粒の雨を降らせて 一刹那にして私が救いだすように 44………
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2022.04.26
天空を飛び回る鳳凰のように
勝子として聖者地を学んでゆく時に 三世の勇者たちのいるすべての地を ひとつずつ私は訪ねて巡ってゆこう 鳥たちの路を飛び回る鳳凰のように 他の勝子たちにも量り得ないほどの 広大極まりない所知の要のすべてを 淀みなく知る智慧を滞りなく発動し 広大なる行法の源流とな………
CIRCLE
2022.04.25
本日は第11世パンチェン・ラマ・ゲンドゥン・チューキ・ニマ猊下のお誕生日です
本日4月25日はパンチェン・ラマ第11世ゲンドゥン・チューキ・ニマ猊下のお誕生日です。パンチェン・ラマ第11世は、1989年4月25日にチベットのナクチュでお生まれになり、1995年5月14日にダライ・ラマ法王により先代の第10世の化身として認定されました。 ………
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2022.04.25
不屈の孤高の勇者として
私たちが菩薩として生きる決意をしても、真実を現観し聖者となるまでは、無我の真実を現観することもできないし、苦しみの原因である煩悩を断じることもできない。どんな苦難に遭遇しようとも、如来が示した真実から目を背けることなく、そこに涅槃寂静という救済があることへの揺………
GOMANG
2022.04.18
新旧デプン・ゴマン学堂長がダライ・ラマ法王に拝謁しました
2022年4月15日、デプン・ゴマン学堂の新旧学堂長がダライ・ラマ法王に拝謁し、先代のガリー・ケンスル・リンポチェ・ロサン・ギャルツェン師、当代の学堂長チャデル・ケンリンポチェ・ジクメ・ギャツォ師のお二人が個別にデプン・ゴマン学堂の現状について報告させていただ………
GOMANG
2022.04.06
クンケン・ドゥーサン
2021年4月6日、チベット暦2月5日、デプン・ゴマン学堂第32世学堂長クンケン・ジャムヤンシェーパ・ガワン・ツォンドゥー(1648-1727)の遠忌法要「クンケン・ドゥーサン」が行われました。 クンケン・ジャムヤンシェーパは、1648年にアムドでお生まれにな………
GOMANG
2022.04.05
デプン・ゴマン学堂密教学級の成績発表会が開催され修了証が授与されました
2022年4月4日、デプン・ゴマン学堂集会殿にて、学堂長より昨年度の密教学級の学生の成績発表ならびに修了証が授与されました。………
GOMANG
2022.04.01
デプン大僧院の僧侶たちの集合写真が撮影されました
2021年3月31日、本山デプン・ゴマン学堂ならびにデプン・ロセルリン学堂の僧侶たちがデプン大僧院大集会殿の前にて集結し、集合写真が撮影されました。………
VOICE
2022.03.28
チベット問題から考える未来(1)
1960年3月10 日、インドに亡命し難民となったダライ・ラマ法王は、チベット難民に対して談話を発表し「本日(3月10日)は、私たちチベット人の民衆が、誤った考え方で悪しき政策を実行しようとする中共の政治的・暴力的支配に対し、個人として自由を取り戻す目的で、大………
«
...
12
13
14
15
16
...
»
About Us
文殊師利大乗仏教会とはチベット仏教ゲルク派総本山デプン・ゴマン学堂の公式な日本における仏教を学ぶためのグループです。
Menu
ご祈祷・ご寄進のお申し込み >
お賽銭・ご寄付 >
メールニュースへの登録 >
購読会員への登録 >
施主会員への登録 >
今月のチベット暦
Tag Cloud
EAST
GOMANG ACADEMY
HotTopics
アボ
グンタン・リンポチェ
ケンスル・リンポチェ
ゲシェーラランパ・チャンパ・ドンドゥプ師
ゲンギャウ
ゲンゲレク
ゲンチャンパ
ゲン・ギャウ
ゲン・ロサン
ゴペル・リンポチェ
ゴマン学堂
ゴマン学堂日本スタッフ
サカダワ
サカダワ大祭
ジェ・ツォンカパ
ジャムヤンシェーパ
ダライ・ラマ
ダライ・ラマ法王
ツォンカパ
デプン・ゴマン学堂
初転法輪祭
大祭
大聖院
如来への讃歌
学説規定摩尼宝鬘
定例法話会
師資相承供養
弥勒仏
弥勒祈願祭
日本別院
日本別院だより
月例行事
本日の教え
樹の教え
水の教え
発菩提心
緑多羅四曼荼羅供
菩提道次第略論
護法尊特別供
近畿定例法話会
近畿定例法話会レポート
関東定例法話会