BuddhaJayanti240408_-03
426722673_1771788496566815_7168504704593583530_n

CIRCLE NEWS

JAPAN
京都
2016.03.23
4月3日 近畿定例法話会「ターラー菩薩とともに」
3月に引き続き、安楽寺にて、近畿定例法話会を開催させていただきます。仏教のことをあまり学んだことのないすべての人を対象とした、ゲシェー・ゲレク師の法話会です。今回からターラー菩薩を主軸とした法話会を行うことになりました。4月から6月の3ヶ月で21ターラー菩薩のテキストを読み終える […]
JAPAN
首都圏
2016.03.04
3月21日 春のお彼岸読書会「菩薩の思考法とそのライフスタイル」〜『37の菩薩の実践』を読む〜
いよいよ春分の日も近く、春らしくなってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、「お彼岸」とは、もともとは仏教用語で、お彼岸には御墓参りに行かれる方も多いでしょう。そもそも「お彼岸」と言われるのは、「此岸」(こちら側の岸)ではなく、「向こう側の岸」を表しています。 通常私たち […]
JAPAN
首都圏
2016.02.28
3月13日 関東定例法話会:チベット仏教僧院における修行体系〜クンケン・ジャムヤンシェーパの生涯とその思想
チベット仏教の最大の特徴は、ナーラーンダー僧院などのインド仏教の僧院仏教の伝統を直接継承しているところにあります。特にデプン、ガンデン、セラといったゲルク派の三大総本山では、インド仏教のテキストを論理学・般若学・中観学・倶舎学・律学といった五つのジャンルに分けて、約15年もかかる […]
JAPAN
京都
2016.02.20
3月12日 近畿定例法話会「ターラー菩薩とともに」
2016年3月12日(土)に安楽寺にて、近畿定例法話会を開催させていただきます。仏教のことをあまり学んだことのないすべての人を対象とした、ゲシェー・ゲレク師の法話会です。今回からターラー菩薩を主軸とした法話会を行うことになりました。 拠所は哲学の道より一本山際の、通称「隠れ道」に […]
GOMANG ACADEMY
JAPAN
2015.11.14
インターンシップ・プログラム
ダライ・ラマ法王の法話をチベット語ですべて理解したり、チベット仏教の法話ならびに通訳・解説者となるためには、特殊な訓練を受けなければできません。現在日本ではチベット語の特に仏教用語に関連した話し言葉/書き言葉を正しく翻訳できる人材が極めて少ないのが現状です。 弊会では、せっかくゴ […]
GOMANG ACADEMY
JAPAN
2015.11.14
公開シンポジウム「伝法の未来を考える」第1部報告
2015年4月5日、ロイヤルパークホテルにてGOMANG ACADEMY OPEN SYMPOSIUM 2015「伝法の未来を考える」と題して、ダライ・ラマ法王14世テンジン・ギャツォ猊下をお迎えし、公開シンポジウムが行われました。日本国内のチベット研究者・学生100名、スポンサ […]
GOMANG ACADEMY
JAPAN
2015.11.14
公開シンポジウム「伝法の未来を考える」第2部報告
先日行われたGomang Academy Open Symposium 2015 公開シンポジウム「伝法の未来を考える」第2部は三人の発表者のプレゼンテーションで幕開けした。 ユニコードとデジタル大蔵経/リー・コリンズ 第二部のはじまりは、カリフォルニアからゲストとして招かれたL […]
GOMANG ACADEMY
JAPAN
2015.11.14
GOMANG ACADEMY 公開シンポジウム「伝法の未来を考える」2015が開催されました
2015年4月5日、弊会はGOMANG ACADEMYの主催で「伝法の未来を考える」と題した公開学術シンポジウムを開催しました。 第1部 回顧・日本における仏教思想の共同研究の基盤 ごあいさつ/長野泰彦(日本チベット学会会長) 福田洋一(大谷大学) チベット仏教研究の過去と未来─ […]
JAPAN
京都
2015.10.27
11月7日 近畿定例法話会
11月7日(土)に安楽寺にて、今年最後となる近畿定例法話会を開催させていただきます。 仏教のことをあまり学んだことのないすべての人を対象とした、ゲシェー・チャンパの法話会です。拠所は哲学の道より一本山際の、通称「隠れ道」に面している「安楽寺」。静寂のなかで古へのチベットの教えを学 […]
JAPAN
首都圏
2015.10.26
11月8日 チベット密教の死の瞑想セミナー
今年4月に来日されたダライ・ラマ法王は、千手千眼観音菩薩の灌頂をお授けになりました。と同時にカサルパーニ観音菩薩の許可灌頂とチベット密教の死とポワ(転移)に関する瞑想について書かれた、ミトラジョーキの『三つの心髄』を解説されたダライ・ラマ2世ゲンドゥン・ギャツォのテキストを授けら […]